Staff Blog
2020.04.04
新しく浜田市旭町に引越た皆様!
新しい年度になりましたね☆
新しく浜田市旭町に赴任された皆様で
マッサージ店・リラクゼーションサロンをお探しの方!
訪問リフレ~旭サロン~は
英国式リフレクソロジーの
ボディケアサロンです。
英国式リフレクソロジーは
「心地よい圧」で施術をするのが特徴で
痛すぎず、弱すぎず、ついつい眠ってしまうほど
心地良いです。
訪問リフレの英国式リフレクソロジーは
ご自宅出張も致します(女性限定)
お疲れの時は、
近くのサロンが便利です!
旭町のリラクゼーションサロンを
是非ご利用くださいませ♪
2020.04.01
新型コロナウィルス拡大防止のため、「夜桜花さそふビアガーデン」を中止します。
4月6日に予定をしていました、
「夜桜花さそふビアガーデン」は、
新型コロナウィルス拡大防止のため
中止となりました。
またいつか
旭温泉でビアガーデンができたらと思います。
今は耐える時期です!
ウィルスに負けずに!
皆、手洗いうがい!頑張りましょう!
2020.03.12
ご自宅主張ボディケアでは赤ちゃんと同室OK
訪問リフレの出張ボディケアは、
#赤ちゃん と同室でも施術可能です。
ハイハイで動きが激しい赤ちゃんは
パウンザーに乗って頂いたら、...
セラピストが施術中に見守ります。
ハイハイをしない赤ちゃんも、
危ないことはないか、
極端に遠くに行かないか、
セラピストが常に注意して見守ります☆
2020.03.11
お問合せの際、ご連絡先がつながらない場合がございます
先日、お問合せを頂いた方で
ご連絡先のメールアドレスが
間違っているようです。
返信をしたいのですが、
ご連絡先がメールアドレスのみのために、
他にご連絡ができず、
申し訳ありません(>_<)
訪問リフレお問合せフォームから
ご連絡をしてくださる際は、
ご自身のご連絡先が間違っていないか
よくお確かめくださいませm(__)m
2020.03.07
ホテルの客室でボディケアをされるお客様
こんにちは。
先日、ホテルの客室で施術を受けられたお客様をご紹介します。
この方は、普段から整体に通っておられました。
今日は観光で歩きすぎたために
腰が痛くなり、施術を希望されました。
90分間しっかりと施術をしました。
まずは間接的に腰やその周りの筋肉に繋がる
反射区を刺激して、リンパや血液を流れやすくします。
そして腰に直接アプローチしました。
途中から、気持ちよくて眠られました。
終わった後は
「腰が軽くなった」とおっしゃって頂いて、
一緒にお泊りの奥様へも施術を進めておられました♪
訪問リフレは、施術を受けられた方が
お連れ様へ進めることがとても多いです。
ご満足いただいているみたいで、
大変うれしく思います♪
2020.02.27
ニュースレターNo10が完成しました
今年のニュースレターが完成しました♪
ニュースレターは自分で印刷、製本してますので、
会員の皆様の手元に届くまで
もう少々かかります。
お待ちくださいませ(*^▽^*)
2020.02.21
仕事で疲れた時こそ出張ボディケア
訪問リフレはご自宅出張式ボディケアです。
仕事で疲労がたまると買い物もおっくうですよね。
疲れが取れないけど、
日常の買い物で出かけることもできないのに、
リラクゼーションサロンやマッサージサロンになんて
とても行けない。
そんなお時に、
訪問リフレの出張ボディケアをご利用ください♪
⓵まず、ご連絡ください
当日のご予約はお電話(080-2946-8257)でのみ受け付けています。
前日までのご予約、受付時間外のご予約は
メールでも受け付けております(日にちに余裕をもってご予約下さいませ(*^▽^*))
②ご予約日時、コース、正確なご住所、駐車場の場所をお伝えください。
③当日は、枕、お客様が横になるスペースをご用意して
訪問リフレが到着するのをお待ちください♪
上掛けシーツ、お着替えは
こちらでご用意しております(*^▽^*)
2020.01.27
赤ちゃんミトンを買おうと思った瞬間
出産準備の時に
赤ちゃん用のミトンを買おうかどうか迷い、
その時は結局買いませんでした。
しかし!
産後2か月くらいの時に購入しました。
赤ちゃんって、自分の顔を手で触るんですよね。
痛いだろうに、爪を立てて肌を引っかいたり。。。
ある時、
目ん玉を
「ゴリッ!」
という音が聞こえるほどに
えぐってました。
真夏の暑い時でしたが、
ミトンを洗い替えも考えて
2双購入。
数日で、
こぶしをなめるようになったので
外しました。
ほんと数日間しか使わないので、
安い物でそろえた方がいいですね。
2020.01.26
離乳食時、椅子の下に敷くものは必要?
初めて離乳食を食べさせる時、
何を揃えていいかわからないですよね。
赤ちゃんはどんな風に食べるのか、
どんなに散らかすのか(笑)
ドキドキですよね。
私が調査した結果、
「男の子はとんでもないところに
食べ物を飛ばす」
「食べるのは好きな子は
本当におとなしく食事をする」
等、様々な意見がありました。
そして、うちの子の初離乳食。
ドキドキで
あげてみる…
こんな感じで、
あっけなく食事終了(笑)
そうですよね(*´з`)
だって、初日はおかゆ一口だけですもんね。
散らかすも何もないですよね(笑)
離乳食の初期は
椅子の下に敷くものは
必要ないみたいです。
もっと月齢が上がってから
ゆっくりと揃えていけばいいです。
その時にどんな動きの癖があるのかは
子どもによって違いますからね。
2020.01.25
赤ちゃんのセパレート服はいつから?
赤ちゃんの上着とズボンに分かれた
いわゆるセパレート服って、
いつから着せたらいいの??
お店では、70のサイズから売っていますよね。
でも、70のサイズって、
つなぎ服でもたくさんあるんですよね。
80のサイズのつなぎもたくさんありますよね。
じゃあ、赤ちゃんのセパレート服って、
いつから着せるのがいいの???
知り合いに相談したら、こんな答えでした。
「お母さんの子育てしやすさが一番だと思うよ。
私は6カ月でもうセパレート服を着せていたけど、
息子嫁は、6カ月でまだつなぎ服を着せていたよ」
なるほど!
それを聞いてから、
次シーズンの服を買うのを待つことにしました。
月齢が進んだ時に
どのやり方が育児しやすいか、
その時になって判断しよう
と思いました。
まだ寝がえりを打たない時期は、
おむつ交換の時も動かないので、
セパレートタイプの方がやりやすかったですね。
寝返りをしだすと、
おむつ換えの最中でも平気で
ゴロゴロゴロゴロとして
つなぎタイプだと
スナップボタンをつけにくくなったので、
セパレートタイプの服に変えました。
ズボンだと、子供がうつ伏せでも
はかせやすい!
寝返りをしだしたら、
セパレートタイプの服が断然おすすめです!
でもやっぱり好みがあるので、
まずは一着買ってみて、試してみて、
それから買いそろえるのが一番いいですね。
目安は、寝返りを打つ頃です!